ブログ

お子の風邪をもらい鼻水が止まりません

最近つかまり立ちができるようになった我が子。

毎日狭い家での遊びでは満足できないであろうから

ベビーカーに乗せて散歩に出かけるだけだったお出かけに

商業施設内のキッズスペースで遊ばせる時間を追加することにしました。

公共の遊具についたあらゆる汚れや雑菌たちが気になって気になって避けてきた…

でも保育園に通い始めたらこんなこと言ってらんないんだよなと思い…

エーーーーーイッ! 遊んでコーーーーーーイッ! ポンッ (そっと着座)

すると水を得た魚のようにものすごいスピードでハイハイで駆けずり回る息子(笑)

楽しそうで母はうれしかったよ

遊んでいるお友達をめがけて突進して、おててを一生懸命のばしてコミュニケーションをとろうとしたり

すべり台までの段差をひょいひょい登っていく姿だったり

はじめての見る我が子の様子になんだか心が躍る母。

そんななかハイハイって赤ちゃんによって特徴あるんだなあってことに気が付いた。

我が子はつま先が外を向いて、バタバタと騒がしいハイハイ。

調べてみたら、つま先で床を蹴るように進むのがいいって書いてあったけど、そうなのかな?

みんな同じに見えていたものが、我が子ってこんな特徴があるんだなあってものに気付けると

今までなんでもなかったことが愛おしくなってニンマリ顔の母です。

産後すぐのクリニックでも

行き交う赤ちゃんのお顔や、頭の形、鳴き声、何から何までぜんぜーん違うんだなあって驚いたことを思い出しました。

そりゃみんな違うだろって話なんだけど、子を持つまで町で見かけてきた赤ちゃんが全員同じに見えていた私には

そんな当たり前の発見でさえ新鮮で、親や主人に興奮して話したことがあったなあ。

これから保育園に通い始めて、息子の世界が広がっていくなかで、こういう発見はたくさんあるんだろうな。

子の成長を見逃さないように、たくさん関わっていきたいと誓う母でした。

さて、キッズスペースでのお楽しみ時間を設けてから、わずか2日で鼻たれ小僧になった我が子。

気づいたころには私も鼻水が止まらなくなり風邪っぴきです。

勘弁してくれええええ

こんな時に大活躍なのが

「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」

これが本当にいいんだ

子どもって鼻水を放っておくとすぐ中耳炎になっちゃうからこまめに吸うようにと小児科で言われて

それからの愛用品なんです。

手動の安いやつではぜんぜん吸えなくて薬剤師さんに聞いたら

電動のやつじゃないとなかなか吸えないわよ!ちょっと高いんだけどね、、、あって損はしないと思う!

と教えてもらったのがキッカケ。

でもその足でアカチャンホンポへ見に行ったら「鼻吸い器が1万越え?!」と驚き(笑)

すかさず赤ちゃんファースト(東京都の子育て支援)で手に入れたので東京都へ感謝…!ゆりちゃんありがとう…!

お気に入りポイントは2つ。

  • ごっそり鼻水が吸引できる!
  • お手入れが簡単!

吸引力は言うまでもなく。

じゅるじゅる鼻水が吸い込まれて自分まで気持ちがいい!

そして吸引後、中にはチューブも洗わないといけないものもあるみたいなんだけど乾くまでに相当時間がかかるそうで…

これは先端に鼻水がたまるからそこだけ洗えばOK!

機械音痴の私でも大丈夫だった!

そんなこんなでくしゃみをするたびに出てくる鼻水ちゃんを吸っている毎日です。

遊具で少し遊ばせただけで風邪っぴきとは…

なにより入園後の体調管理が今から不安です…トホホ